東京の寿司、仙台の牛たん

東京駅から出発の朝。駅地下食堂街の「寿司清」を選ぶ。
開店直後に続々、お客様はやってきてお店の中が慌ただしくなる。
1日が今、始まった…、って感じがステキ。
入り口で食券買ってテーブルにつく。
寿司職人が料理を作るカウンター前。サービススタッフが料理を受け取る場所は目の前。のれんの向こうに仕込み厨房が見えていて、お店の様子が隅から隅まで見渡せる。一等席でニッコリします。
寿司の仕事は仕込みが命。小さな店ではあるけれどテイクアウトもやっているから厨房の中の仕事は朝からかなり忙しい。出汁かけ茶漬けをサラサラとと思いもしたけどサラサラでは元気が足りぬような気がして漬け丼にする。ついでに山かけも追加して朝の食事のひと揃え。

漬けのサーモン、マグロに鯛。イカの耳のコリコリしたのもタレにつけられてキレイな飴色。大葉の上にいくらが散らかり、マグロの中落ち、わさびこんもり、玉子焼き。色とりどりが食欲誘う。
落として休ませ若干慣れたお江戸の寿司ネタを、タレに漬けると余分な水分が搾り取られてネットリ感が際立ってくる。脂の強いサーモンはコクたっぷりに鯛はむっちり。マグロの赤身のひんやり感に軽い酸味がまたうまい。
まずサーモンをパクリと食べて醤油の染みたご飯を味わい玉子焼き。ぎっしりネタで覆われたご飯が顔をのぞかせ息つく感じ。そこに山かけ。醤油をかけて混ぜ合わせトロンと注いでザブザブ食べる。濃いめの味の味噌汁でお腹あっため、さぁ、北に。

 

関連ランキング:寿司 | 東京駅二重橋前駅大手町駅

 

仙台で打ち合わせを終え昼ご飯。
時間はおやつどきのちょっと前で、ランチ営業の店もほとんど休みに入った時間帯。
通し営業の「利久」を選ぶ。
最近、仙台で仕事のときには大体こういう流れになってる。
実は朝。東京駅の地下で朝から牛タンをちょっと食べたく利久に寄ろうかと気持ちが揺れた。でも新幹線で2時間たらずで本場の仙台に行けると思ってお江戸の魚にしたのであります。
郷土料理。
今の流行りの言葉で言えば「ケンミン食」とでもなるのでしょうか…、その大半は昔はそうだったかもしれないけれど今ではそうでもないものや、ありはするけどそれほど日常的に食べられているわけではないものが多かったりする。
でも仙台の牛タンに限っては正真正銘、仙台で日常的に食べられ続けている料理。
だからそこで生活している人にとって「おいしい・おいしくない」の判断はとても簡単。そういう人たちが作る牛タンはやはりおいしく、そういう人たちが集まるお店は普通においしい。だからせっかく食べるなら仙台まで来てって思ってしまう。

普通の牛タン。タンの中でもひときわ分厚く上等なところを使った「極み焼き」。その分厚いのの切り落としを焼いてポン酢と玉ねぎと一緒に食べる牛タンサラダのような一品。
牛タンのザクザクとした歯切れ感。レアに仕上がって噛むととろけるなめらかさ。強い旨味と焦げた脂の香ばしさ…、となんでこんなに独特なんだろうってうっとりしながら食べ進む。脂がおいしく一味唐辛子まみれで食べても辛味はおだやか。旨味を甘みに変える力にちょっとびっくり。
テールスープに麦ご飯。白菜の漬物、青唐辛子の南蛮味噌もキチッとおいしい。満ち足りる。

 

関連ランキング:牛タン | 勾当台公園駅広瀬通駅青葉通一番町駅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。