近所の台湾。ちょっと歩いてエスプレッソトニック

長い間、「點水樓」に来てないなぁ…、と思って今日の昼にする。
台湾に本店のある小籠包のおいしいことで有名な店。
四谷三丁目に日本上陸1号店を開業したのが2018年。遡ること3年ほど前にこの場所に土地を購入。
新築ビルを完成させたのが2016年の終わりくらいのことだった。いつ開業するんだろう…、ってワクワク感が、本当に開業するんだろうかって心配に変わった頃にやっと開業。入念な開業準備の末のこと。
2021年に新宿三丁目にやはり自前のビルを建て、そこに本店を移したけれどそこもビル完成後、2年近くの準備期間を経ての開店。気合の入り方がまるで違ってビックリしました。
今では四谷三丁目のお店は別館。のんびりとした隠れ家的な雰囲気が心地よくってボクは好き。
XO醤混ぜ麺に、前菜、点心、デザートが付くランチセットを選んでたのむ。今日の前菜は里芋のあんかけに豚ひき肉の煮こごり。

塩味スープの餡をまとわせたふかした里芋はツヤツヤなめらか。
豚の角煮のような姿の煮凝りは、その食感も角煮的。
ゼラチン質がプルンととろけて、煮込んだ脂がとろけるようにふるまって粗挽き肉がハラっとちらかり肉の繊維がほどけるようになっていく。

前菜を食べ終わった頃合いで、小籠包と混ぜ麺がくる。
ここの名物の「野菜七菜小籠包」の中から3種。
豚肉、ナツナ、XO醤。色鮮やかでうつくしい。
深い丼に茹でた麺。中太のストレート麺に刻んだネギ。器の底には油とタレが沈んでる。
別添えされたXO醤をひたすら混ぜて仕上げてく。混ぜるに従って麺の表面がネチネチ粘るようになり、油と麺のでんぷんでとろみがついて出来上がる。混ぜてる間、ずっと海のおいしい香りが器から湧き上がってた。XO醤に混じった干したホタテやエビの香りでございましょう。

口に含むとXO醤の香りに混じって小麦の香り。むっちりとした麺の食感は肉感的で、辛みとうま味が口に広がる。干したホタテがコツコツ奥歯をたたく感じが麺のなめらかをひきたてる。
小籠包のおいしいことにもうっとりです。
野菜由来の色素で色付けをした7色の小籠包。くるんだ餡がみんな違うというのが売りで、中でも一番野菜を感じるのが「ナツナ」。緑の香りと軽い渋みに細かな繊維が生地と一緒にとろける感じがなんとも独特。豚ひき肉の餡の旨みは繊細で、XO醬を加えた餡はヒリヒリ辛くて痺れがうまい。
蒸した大根餅のとろけるおいしさにうっとりしながら、イチゴのパンナコッタとポットいっぱいのジャスミンティーでお腹に蓋する。満たされる。

 

関連ランキング:中華料理 | 四谷三丁目駅曙橋駅新宿御苑前駅

 

 

テクリテクリと歩いて新宿三丁目に向かう途中の新宿二丁目仲通り。「オールシーズンズコーヒー」でお茶にする。
インバウンドさんに人気の店で、いつもにぎやか。
とはいえ一時期のようにいつもウェイティング、なんてことはなくなった。
プリン目当ての人が少なくなったんですよ…。
かわりにいつも混んでるからって敬遠されてたご近所さんが戻ってこられてホッとしてますってお店の人がニッコリします。
おなじみさんでにぎわうお店が本当の人気のあるお店。おなじみさんを心待ちにしてくれる人がいる店がよいお店…、ってしみじみ思う。
エスプレッソトニックを注文します。
注文したらオキニイリのカウンターに座って待ちます。お待たせしましたと明るい声とともにコトンとグラスが置かれる。
氷をギッシリ詰めたグラスにトニックウォーター。エスプレッソをそっと浮かべて上にドライライムとローズマリーを飾って仕上げる。

そっと運ばれてきたからでしょう…、トニックウォーターとエスプレッソが層をなして分かれてる。比重違いでございますゆえ。
グラスの底からトニックウォーターの泡がフツフツ湧き上がり、口に含むとパチンと壊れる。舌に小さな泡がはりついて、プチプチくすぐる感じがたのしい。
今日のエスプレッソは新宿ブレンド。苦みおだやか、強い酸味が特徴でトニックウォーターの甘み、苦みと引き立て合って不思議なほどにフルーティー。
飲んでるうちにエスプレッソとトニックウォーターが混じり合い、エスプレッソの小さな粉がグラスにはりつく。グラスがまるでスモークグラスのようになっていく。
カランカランと氷がグラスを叩く音までオゴチソウ。

 

関連ランキング:カフェ | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅新宿駅

コメント

  1. EIKO ISHIKAWA

    冬でもエスプレッソトニックがあるお店、いいなぁ…夏限定のメニューのところ、多いですよね。

    乾燥しているし暖房地獄から抜け出して、つめたいものをごくごくっ!といきたいときもあるし、コーヒー中心のカフェでそれほど材料や手間を求められるものでもないし、もっとレギュラーメニューになってもいいと思うんです…

    • サカキシンイチロウ

      EIKO ISHIKAWAさん
      シュワシュワっと喉をくすぐるような飲み心地。酸味と苦みがさわやかで、大人のフルーツジュースという感じの清涼感が他の飲み物にはないステキを感じさせますよね。
      冬だからこそおいしく感じる冷たい飲み物だからいつも飲めるようになるとうれしいですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。