立ち食いの寿司と三国一のサラダうどん

「魚がし日本一」で昼にしました。
近隣にヨドバシカメラの本店があったりインバウンド人気の宿泊施設があったりと、インバウンドさんが集まりやすい場所の店。
開店前から行列ができるんですネ。それも全員インバウンドさん。お店に入ると日本人はボクだけでした。お店の人もそれが当然とばかりに見事な工夫で仕切るのですネ。
インバウンド向けのメニューを見せてもらうとトロやサーモン、ウニ、イクラ、炙り寿司と彼らが好む商品が目立つように配置されてて写真入り。指差しオーダーですべてオッケー…、っていう具合。いい工夫だなぁって思った。お勉強。
貝3貫と光3貫をまず注文。ホタテ、つぶ貝、赤貝に鰯に鯵に小肌がそろう。シャリは小さめにしてもらいます。
実はここのシャリが好きでくるのだけれど、その好きなものをわざわざ小さめにしてもらうというマゾヒズムめいたよろこびにニンマリします。

赤酢でもなく銘柄米でもなくごくごく普通のシャリの上、若干、水気が多くてしっとりしていて米粒ひとつぶ一粒をあまり感じない。つまり情報量が少ないのだけど、酸味、甘味のバランスがよくここの小さなネタを食べるのにこれがピッタリ。寿司としての一体感がおいしいのです。
ネタも勿論上等で、貝それぞれの風味に食感、鰯のとろけや小肌にむせるような香りをたのしみ、そして数の子。
カチッと硬くて魚卵の粒のひとつひとつを感じるゴチソウ。
マグロの赤身と白穴子。穴子の白焼きを塩で味わうという趣向の寿司で、穴子は肉厚、脂ものっててサクッと歯切れてとろけて消える。穴子の季節が来たんだなぁ…、ってしみじみ思う。
ここにくると必ず食べる炙りゲソマヨで〆にしました。さて仕事。

 

関連ランキング:寿司 | 新宿駅新宿西口駅都庁前駅

 

西新宿で打ち合わせを終えて新宿駅に向かっていたら「三国一」の前に出る。
そういえばサラダうどんを長い間食べてないな、とサラダうどんの夜にする。
サラダのうどんなんて際物的って思うお店が多い中、ここはそれを真摯に作って売り続け店を代表する人気商品にまで仕立て上げた。ショーケースの中でもいい場所もらって並んでる。
うどん屋さんの商品では珍しいテイクアウトに適した商品でもあってコロナの頃にはこれに救われた人も多かったんじゃないのかなぁ…、テイクアウト窓口の花形商品になっている。
店に入ると思った以上ににぎやかで、オジさまたちが蕎麦前ならぬ「うどん前」でお酒をたのしんでらっしゃった。

オキニイリはツナサラダうどんで今日はそれにコーンをトッピング。
大きなガラスのボウルの中はすっかりサラダ。
レタスの葉っぱの上にトマトにきゅうり、スライスオニオン。
茹でたブロッコリが顔をのぞかせそこにたっぷり茹でとうもろこし。
スライスきゅうりとマヨネーズであえたツナのオイル漬けにゆで卵。
マヨネーズがぽってりのせられカイエンペパーが彩り添える。
サラダの下に箸を入れひっくり返せばうどんが出てくる。
明るい飴色。太くよじれて角張っている。噛みごたえがあり塩がしっかりきいてて、噛むにしたがい塩がうま味に変わってく。
ボウルの底にはうどん出汁。サラダはドレッシングであえられていて、最初はサラダドレッシングの味を感じる。ところがドレッシングの酸味がひけると出汁の風味やうま味がどんどん近づいてきて最後は和食の味になる。

そこにツナマヨの濃厚な風味がくわわり、めくるめくような味の変化がたのしい一品。
そして野菜がおいしいのです。レタスはシャキシャキ歯ざわり良くてみずみずしく、トマトはクチュッ、スライスオニオンは辛くて香り鮮やかでとうもろこしは甘くてプチプチはぜる食感がなんともにぎやか。
これは一体なにものなんだろう…、って食べるたびに思う。日本料理なのか洋食なのか。「サラダとうどん」なのか「うどんのサラダ」なんだろうかって思うも答えはいつも出ず、結局「三国一のサラダうどん」って結論になる。
おいしいんだからそれでよしなり、オキニイリ。

 

関連ランキング:うどん | 新宿駅都庁前駅新宿西口駅

コメント

  1. momo

    サカキさん、こんばんは。
    いつも楽しく読ませていただいています。

    三国一のサラダうどんの記事を書いてくださりうれしいです。
    わたしも先日いただきまして、サカキさんはブログに書いているかしら?とリサーチしていたところでした。
    (もちろん見つけたので、noteの記事にハートマークつけました)

    新宿西口の美味しいお店情報、これからも楽しみにしています。

    • サカキシンイチロウ

      momoさん
      noteも読んでいただいているのですね、ありがとうございます。
      三国一のサラダうどんは唯一無二ですよね。うどん屋さんで野菜をたっぷり食べられるってありがたく、しかもおいしい。
      いつ行っても同じ状態であるというのもうれしいところですネ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。