寿司を食べたらそばを食べたくなっちゃうの…。
銀座から銀座線でスルッと渋谷。
ふたりでチームを組んでお手伝いしていたお店が渋谷にあって、だから一時期よく来てた。
小腹が空いたら寿司でもつまむかって「天下寿司」によく来てた。
オキニイリの回転寿司の小さなチェーン。中央線沿線と山手線の渋谷から大塚という限定エリアに現在6店。昔は渋谷に2店舗あったけど今では一軒。昔からのオキニイリ。
いつもは入り口近くの席につく。今日は珍しくお店の奥の職人さんの手元が見える席をもらった。背中に小さな厨房がある。そこでは巻物類が作られていて、一番奥に洗い場がある。お皿が次々洗われて、板場に届けられ続ける様…、なかなか壮観。
寿司ロボットはなし。シャリ玉を使うことなく一から職人さんがシャリを握って寿司にしていく。昔の当たり前がなんでこんなに珍しく、そして貴重に感じられるんだろう。日本の食は10年くらい前からちょっとおかしくなったような気がする。なやましい。
インバウンドさんも多い店。わさびがベルトを流れてく。わさびをたっぷり醤油でといて寿司につけると魚の生臭さが消えるから。ボクも案外、わさびたっぷりの寿司が好き。
正直なすし屋はエビとイカを食べればわかる…、っていうのがタナカくんの持論。
この店は合格店です。歯切れ感ととろけ感、甘さ、うまさも十分なイカ。エビはむっちり甘くて、香りも華やかで人肌のシャリと相性がよいおゴチソウ。
漬け3貫というサービス品。鯛にサーモン、マグロの甘み。水分がほどよく抜けてピトッと舌に張り付く感じが肉感的。
イカゲソを食べてみました。薄くそぎ切ったゲソにたっぷり甘いツメ。噛めば噛むほどに旨みが滲んでこれはおいしい。オキニイリ。
〆はカンワサ。かんぴょう巻きにわさびたっぷりという定番メニュー。甘くてカラメルっぽい香りがおいしいかんぴょうにビリビリするようなわさびの辛み。噛めばそれが甘みに変わり、青い香りが鼻から抜ける。威張らぬ値段もおゴチソウです、おいしかったと空から声が聞こえます。
寿司をつまむとなにか麺を食べたくなってしまう厄介な性分。
渋谷「福田屋」の茄子の冷やしそばを食べたいなぁ…、と思ってきてみる。
渋谷にあって渋谷にいることを忘れさせてくれるのんびりとした普通のそば屋。
今の渋谷で「普通であること」はむつかしい。いつきても昔通りでずっとかわらぬ普通なそば屋って貴重でとてもありがたく、よくきてた店。
そば前で飲んで〆るのもたのしくて、タナカくんも好きだった。最後に一緒に来たのはみぞれ混じりの雨の冬の日。飲んで食べ、近所のカラオケボックスで歌って笑った。なつかしい。
茄子が好きな人だった。
焼いても揚げても煮てもおいしい。特に甘辛醤油と出汁で炊き上げた煮茄子がすきで鍋いっぱいに作ってもあっという間になくなっていた。
それを冷やして冷たいそばの上にのっける。嫌いなはずがないゴチソウ。開店直後でお店は静か。テキパキ料理ができあがり、お待たせしましたとササッとやってくるのもありがたい。
深くて底がふくらむ形の大きな丼。
持ち上げると手にズッシリと重さを感じるボリューム感。
大根の鬼おろし。削ったばかりの鰹節に刻んだ大葉が山頂かざって目をよろこばす。
その下には茄子がぎっしり。そばをすっかり覆いかくして鎮座する。
立派な茄子です。
揚げて煮付けて油でツヤツヤ。よく煮込まれて箸で崩れてしまいそう。まずそばを食べようと箸でさぐって持ち上げてズルンと食べると、あぁ、おいしい。
細くてなのにハリがある。噛むとざくっと歯切れてバッサリちらかり蕎麦の香りを吐き出す。唇をスルンと撫でてくすぐる感じもにぎやかで、口が一気にすずしくなってく。甘辛に煮た茄子の風味をほのかに感じる夏のゴチソウ。今年もめでたくありつけました。
なにより茄子がおいしいのネ。とてもなめらか、やわらかい。舌にのっけて上顎にそっと当てるとクチュッと潰れる。潰れながら甘い煮汁を吐き出してやさしく崩れて消えていく。前歯も奥歯も必要のない儚くやわく、なのに味わい力強いこと…、うっとりします。
茄子には辛味がピタッとよりそう。それでたっぷり七味をかけて、そばと一緒にズルンと食べる。歯切れて散らかるそばに茄子のとろけが混じってく。
家で煮茄子を作った翌日、煮汁がしみこんだ茄子と冷たいそうめんを一緒に食べるのが好きだったなぁ…、って思い出しつつズルリズルリ。途中で薬味のネギと生姜をくわえてズルリ。
普通のお店の大盛り分はゆうにあるだろうボリュームたっぷのそばがお腹にたのしくおさまる。丼の中には汁だけ残る。上にキラキラ油が浮かび、おいしい余韻にニッコリします。オキニイリ。
茄子そばの季節になったのですね!
冬の芹とじ蕎麦と同じく、シーズン中に一度は食べたいごちそうです。行かなきゃ行かなきゃ☺☺☺
地元の神社に茅の輪が出てました。夏越の祓に水無月も用意しようと思います。
ちいさん
四ツ谷のお祭りは先週無事終わり、梅雨どきとはいえもう夏のはしりのような毎日。
今日はまさに冷やしなすそば日和でした。
季節を感じる料理を食べると、気持ちが長生きするように感じますね。
私もこちらの冷しなすそば大好物です◎
なすも大根おろしも紫蘇も鰹節ももちろん蕎麦も、
すべてのバランスが取れていて過不足なくて
箸が止まらずたっぷりなのに
夢中でいつの間にか無くなっている。。。
サカキさんの記事を読んで
また食べたくなってきました(笑)