博多のうどん、熊本の朝バフェ

博多駅で移動の途中に「因幡うどん」。
博多うどんの代表的なブランドで、それもいっとき絶えつつあった。
ボクらの周りでは今、食のローカルブランドは存続の危機にあってその多くが、今やってる人が引退したらブランド消滅…、という状況。
子供の頃に食べた思い出。大人になったら腹いっぱい喰ってやろうと思ってがんばった気持ちなんかもその受け皿をなくしてしまう。地域の食の継続は、お店の継続以上の価値と意義がある。
でも「好き」であること。「思い出深いとなつかしむ」ことと「応援する」ことは似ているようで違ったもので、そのほとんどは時の流れの中で藻屑のように消えてく。この店は一風堂のホールディング会社が応援スキームを作って存続。ときに応援が空回りすることもあい、最初はモタモタしていたけれど2ヶ月ほど前きてみたら見事な再スタートを切ってるように思えて再びやってきてみる。

肉ごぼ天のうどんをとって、お供にかしわおむすび一個。
悪くないなぁ…、と感心します。
いまだにいろいろ工夫し続けているのでしょう。
太くてなめらかなうどんは最初はぼそっとそっけない食感。それが汁を吸い込んでどんどんやわく表面すべすべ、なめらかになる。
肉感的な博多うどんにどくとくのずっとスルスルすすっていたくなる食感にウットリできる。
しかも汁はやはりおいしい。甘くて強い旨味。麺がたっぷりたぐりあげ口の中が潤う感じがおゴチソウ。テーブルの上には刻んだネギがたっぷりあって、席についたときにはネギの緑の香りがおいしくて、それがたちまちうどんが届くと出汁の香りに置きかわるのにまたウットリ。

甘辛の肉はほろほろ崩れるように煮込まれて、出汁を吸い込みやわらかになっていくのが面白く、それに輪をかけ円形のかき揚げ上に仕上がったここのごぼ天の衣がとろける。出汁を吸い込みちょっとお箸でつついただけで、ほろほろ壊れて出汁をすいぽってりとしたピュレ状になっていくのがおもしろく、それがとろとろ麺に貼り付き口の中へとやってくるのがまたたまらない。
昔からいるおばちゃんたちと外国から来た若い女性スタッフたちが仲良く笑顔で元気で働くお店の様子をみていると、日本の食をささえていくのはもしかしたら海外の人。そういえば農業だとかもそんなムードになりはじめてる。不思議でなんだかなやましい。

 

関連ランキング:うどん | 博多駅祇園駅東比恵駅

 

熊本のいつものホテルでいつもの朝バフェ。
いつも気持ちのいいバフェで、料理の種類も豊富で料理を選ぶのがとてもたのしい。まずは野菜。葉っぱ野菜にオニオンスライス。ドレッシングは使わずグリルドベーコンの脂に塩味で持ち味たのしむ。卵焼きにからし蓮根。ご飯をちょっとよそおって辛子明太子とキュウリとナスの漬物そえて月曜の朝のプレートご飯。
ここのからし蓮根は本当においしく、れんこんのカリカリ感にほどよい塩味。芥子がツーンっと鼻から抜けて目さめる感じがおゴチソウ。明太子とご飯と海苔でくるんで、南関あげを浮かべた汁でお腹を潤す。
バターブレッドがまたおいしくて賢いトースターで4分半やき、熊本産のモルタデッラにピンクペパーでオープンサンドにしてパクリ。コーンポタージュでお腹を満たし、南に向かって移動します。

 

関連ランキング:カフェ | 通町筋駅水道町駅熊本城・市役所前駅

コメント

  1. Taka

    10年ほど前、福岡に毎月出張をしており、因幡うどんがお気に入りでした。今回の日記を拝見して調べてみて、全く知らなかったその経緯に驚き、現状にホッとしています。

    グルメサイトでしおりをつけたお気に入りのお店も、ふと気づいて確認してみると、残念ながら閉店していることが本当に多いと感じます。続けることを新しい形で模索しなければいけない課題に直面しているのですね。

    個人でどのように応援できるのか、難しいことも多いとは思いますが、まずは、また福岡に行った時には、ぜひうどんを食べようという気持ちになって、お腹が空きました(^^)

    • サカキシンイチロウ

      Takeさん
      今、日本の飲食店は空前の世代交代のタイミング。外食産業の成長期に創業された方々、あるいは背客的に出店された人たちの高齢化が進んでさまざまな問題が一気に噴き出している状態にあります。
      しかも生活スタイルの変化や競合激しくなる環境の中で、昔ながらを守るお店の事業継続は日々、むつかしくなっていくのも事実です。
      消費者としてできることは少ない。
      せいぜいいいお客様であり続けることくらいしかできないかもしれない。でもそれこそがお店にとってありがたいことなんだ…、と思って今日もお腹をすかせることにいたしましょう。

Taka へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。