ニュー新橋ビルでオムドライにコールドプレス

新橋の「むさしや」にくる…、ひさしぶり。
機関車広場に面して建ってる古いビル。飲食店にチケットショップ、マッサージ店にオフィスに住宅。カオスのようなテナントビルで、ずっと建て替えの噂がある。
権利者が多くてなかなか計画がまとまらないのでしょう…、数年前には耐震基準を満たすための大々的な工事までして今まで通りに営業中。駅の向こうの未来都市より昭和な感じのこのビルが新橋らしくてボクは好き。
一階の通路に面したカウンターだけの小さなお店。白い紐が暖簾のように垂れ下がる。ここからが店という壁のような役目でもあり、かきわけくぐればドアにもなって、まるで結界がはられたようなおいしい空間。
営業がはじまるとしばらくずっと行列ができる。通路を通る人たちからも背中は丸見え。
ボクは早食いさんだから平気だけれど、ゆっくり食べたいタナカくんは急かされてるみたいだからちょっと苦手って言っていた店。なつかしい。

オムライスが人気のお店。
でもそのオムライスのケチャップライスをドライカレーに代えた「オムドライ」っていうのがオキニイリ。
それにミニハンバーグをつけて1250円。
今日はその注文が人気のようで、来る人、来る人、同じ注文。
夏だからドライカレーを気持ちが求めるのかもしれません。

薄焼き卵で器用につつんだオムドライ。たっぷりの千切りキャベツにスパゲティのケチャップあえ。デミグラスソースで煮込まれたハンバーグがよりそっている大人さまランチのようなひと皿。食べる前からもうおいしい。
スプーンでパカっと割ると薄焼き卵の中はたしかにドライカレー。ひき肉、パプリカ、ピーマン、玉ねぎと一緒にご飯が炒められてる。

ドライカレーって乾いた感じがするんですよね…、カレー粉がご飯をモサモサさせるんでしょう。そのモサモサが卵と一緒になるとほんのちょっとだけやわらいで、ゆっくり口の中でとろける。
オムライスなら卵の上にケチャップたっぷり。オムドライはサイドにポッテリ置かれててそれを適宜、混ぜつつ食べる。ケチャップの酸味やうま味で味はドライカレーの味がととのい、しかも食感なめらかになる。
細かく挽いたひき肉がみっちり肩寄せ合ったハンバーグ。口の中でハラリと壊れて散らかる感じがオゴチソウ。ウスターソースが用意されてて、途中でそれを注いで酸味とスパイシーな風味をくわえる。お皿の上にいろんな色の模様ができて、お腹は満ちる。オキニイリ。

 

関連ランキング:洋食 | 新橋駅汐留駅内幸町駅

 

食後のお腹に野菜を…、と同じフロアの「オザワ」でジュース。
同じビルにはもう一軒「ベジタリアン」っていうジュースのお店があってどちらもにぎわっている。
この店はコールドプレススタイルのジュースが売りで、しかもタバコの売り場まである。
売り場の前にはタバコが吸えるカウンター。
野菜ジュースを飲みながら煙草を吸うおじさんたちがたむろしている。
健康的と不健康が相殺しあうさまがなんとも切なくオモシロイ。
野菜ジュース、500円。
注文すると冷蔵庫ショーケースの中から野菜、フルーツが取り出されプレスマシンに放り込まれる。その量、ちょっとしたサラダくらいのボリュームでウイーンウイーンと鈍いモーター音と共にジュースになっていく。野菜やフルーツのカスが管からネリネリ押し出され、メジャーカップが野菜ジュースで満たされる。カップに注いで出来上がり。

かなりたっぷり。緑の香りがカップの中から立ち上がる。
オレンジ色がかったこい緑色。色は決してキレイじゃないけど、これが自然のおいしい色合い。オレンジ色した泡には細かな繊維が混じっているのがみてとれる。
渋くて苦くて甘くて酸っぱい。いろんな味が口の中へとやってくる。
ほうれん草やケール由来の苦味の中にオレンジっぽい甘さや酸味。ニンジンかなぁ…、土の香りがちょっと混じって野菜の匂いがしたかと思うと、それを柑橘系のさわやかな香りが打ち消す。リンゴの繊維も感じます。
飲むとお腹がきれいになってくようなおいしさ。全部のんだらカップに繊維がたくさん残った。氷水をそこに注いでゴクゴク飲んで、シャキッとします。オゴチソウ。

 

関連ランキング:ジューススタンド | 新橋駅内幸町駅汐留駅

コメント

  1. あべる

    本当に美味しいです。
    コロナ禍前に伺って居ます。
    ニュー新橋ビルの老舗

    当時のお昼時は行列です。

    • サカキシンイチロウ

      あべるさん
      ずっと変わらずやってらっしゃることにありがたさを感じますよね。
      今もほどよい行列がいつもできています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。