オフィス使いの上島珈琲。ときわ食堂巣鴨本店

場所を変えて打ち合わせ。赤坂見附の「上島珈琲店」にした。
早めについたからまずは小さなサイズのアイス黒糖ミルクコーヒー。
大きなマグでもらうと、飲みきる前に氷が溶けて薄くなっちゃう。ブラックコーヒーが薄くなるのはそんなに嫌いじゃないんだけれど、黒糖の甘味や香りが薄まってくのってシャビーな感じで好きじゃない。
それで小さなサイズをまずたのむ。
それにしても気持ちのいい店。星野リゾートの「OMO」の1階。ホテルのコーヒーショップも兼ねた店ということもあってでしょう…、ゆったりしていて居心地がよい。シェアオフィスのラウンジみたいな雰囲気もあって、軽い打ち合わせのちょうどよい。
ちなみにOMOホテルのコンセプトが「テンションあがる『街ナカ』ホテル」っていうのね。テンション上がりすぎたら寝れないじゃんって思って笑う。

さて黒糖コーヒー。
大人味のコーヒー牛乳とでもいえばいいのかなぁ…、嫌みのない甘味と黒糖の豊かな香りがオキニイリ。
最近、甘いコーヒーがおいしくなった。コーヒーの苦味や酸味がやわらかになり豊かな気持ちになれるんですね。テンションを上げずにすむシアワセとでもいいますか…、と言ってテンションが下がるわけじゃなく、のんびりリラックスしてしあわせな気持ちになれる。
テンション上げるホテルの中でリラックス…、打ち合わせにはぴったりかもね(笑)。
真鍮製のマグの金属臭を強く感じてちょっとびっくり。今まで感じたことがなかったのになぜなんだろう。マグの下に敷いた紙ナプキンがグッショリ濡れます…、お替り時です。

 

関連ランキング:カフェ | 赤坂見附駅赤坂駅永田町駅

 

友人とハンバーグを昼に食べあれこれおしゃべりしてたら夕食時になっていた。
定食屋さんに行ってみたい…、というので巣鴨のときわ食堂に行ってみる。
ひさしぶりのお店であります。
地蔵通り商店街のとげぬき地蔵のちょっと先。
限りなく手作り。できたてにこだわる食堂で、昔、白山にオフィスを移してたときによく来てた。
夕食時にはちょっと早めの時間にして、ほどよくにぎやか。
男ひとりのお客さまも結構いて、飲むにも食べるにもいいお店。近所にあるといいんだろうなぁ…、って思う店。気になる料理をあれやこれやと。
まずメンチカツ。豚ひき肉と粗みじんにした玉ねぎをふっくらまとめて揚げて仕上げたメンチカツ。パン粉衣がザクザクしていて種はジューシー。おいしいなぁ…。

魚をなにかと黒板メニューをみるとサワラの煮付けが目に入る。焼いたサワラはよく食べるけど煮付けというのは珍しい。分厚く大きな切身をしっかりとした甘辛味に仕上げた煮付け。ほろりとほぐれた身はしっとり。
甘い卵焼きを作ってもらい、茄子の煮付けを口に含んで出汁のうま味にほっこりとする。
ちょっと物足りないねぇ…、っていうことで豚の生姜焼きを選んでたのむ。
分厚い豚もも肉を焼いたところに生姜風味の醤油ダレをからめてしあげる。タレがいささか辛くってこりゃ、酒の肴にしなくちゃねって思ったりする。
おいしい…、けれど昔感じた感動を味わうことができなかったのは何故なんだろう。わからない。

 

関連ランキング:食堂 | 庚申塚駅巣鴨駅巣鴨新田駅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。