エスニックなそば、シェイクシャックのホットドッグ
思いっきりそばを食べたくって「京橋恵み屋」にやってくる。
オキニイリの立ち食いそば店。
そばの店…、特に立ち食いそばの店は「麺」を食べさせる店と「つゆや汁」を食べさせる店にわかれる。
その両方ともに特徴があっておいしい店は案外少なく、その少ないひとつがこのお店。
変わっています。
商品はそばだけ。天ぷらもない。天かすはある。海苔や納豆、鬼おろしといったトッピングメニューはあるけれど天ぷらはない。揚げたてじゃなくちゃおいしくないし、なにしろ小さな厨房で料理を作るのはご主人ひとり。面倒なことはやってらんない…、ってことでしょう。
代わりにそばやつけだれの種類は豊富。麺4種類、つけだれ4種を自由に組み合わせ、自分の好みのそばを味わう…、って趣向のお店。ちなみにそばはせいろだけ。あたたかいつけ汁はあるけれど、かけそば類は一切なしという潔さ。
田舎蕎麦を選んで注文。
つけ汁は「基本の汁」と「ネギ汁」の温かいのをお願いします。
そばの種類が4種類ある。
だからまとめて茹でることができないんです。
それで待つ。
おなじみさんは待ってる間に食事の準備を整える。
お冷をくんで、たっぷり用意されてるネギやわさびをとってカウンターに置かれたお膳の上に並べる。いつも笑顔でにこやかなマダムのお手伝いをしているような感じがたのしい。
生そばですから釜に入れればあっという間に出来上がる。だから待つと言っても5分は待たない。
そばが出来上がる頃合いをみてマダムがつけ汁をお盆に並べてできあがり。麺の量は並でなんと400g。優に二人前ほどありそうな量。麺線なめらか、みずみずしてく艶っぽい。味のしっかりしている基本のたれは小さな器、ネギ汁は大きなお椀でやってくる。ネギ汁の中には煮卵一個。
そばはツルンとなめらかで喉越しよい上、噛むとざっくり歯切れてちらかる。そばの香りも力強くて上等です。
基本のタレは節の香りが華やかで、そばの風味を引き立てる。
はじめて試したネギ汁が不思議なおいしさ。「エスニック風です」ってメニューの説明に書いてあったけどたしかに日本じゃない香りがするのネ。しかもどこかで経験したもの。
考えながら食べてると、「あぁ、これはペヤングソース焼きそばに入っているスパイスの香り」って思う。そしてそれがそばにあってなんともおいしい。
基本の汁にネギをたっぷり、胡麻をパラリとふりかけズルリ。黄身が見事に半熟の卵もおいしく400gがあっという間にお腹におさまる。そば湯で割ったネギ汁はやっぱりペヤング味でした(笑)。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅
東京駅から地下鉄にのる直前にシェイクシャックのホットドッグに呼ばれてしまう。
ハンバーガーで有名な店。けれどボクにとってはフライドポテトとホットドッグがおいしいお店。
ちょうど小腹も空いた頃合い。早めの夕食だと思えばいいやと思って食べることにする。
ホットドッグにチキンバイツ。ホットドッグだけでもいいんだけど、一層それをおいしくするのがチキンバイツのお供に選べるハニーマスタードソース。単品売りをしていないからチキンバイツもたのんでしまう。
箱に入ってやってくる。切り目を入れて作る凸凹を組み合わせ、蓋の開け閉めをするスタイルが折り紙みたいで賢くやさしい。
蓋を開けるとおいしい匂いがポワンと噴き出す。ハニーマスタードソースがメインのようにふるまう様子に、それも当然、おいしんだもんってニッコリします。「Flat-top Dog」ってメニューに書いてある通りソーセージを2枚に開いて表面ガリっと焼きあがってる。
表面に貼り付く脂の小さな沸騰跡にウットリしながら折りたたみ、ソースに浸してパクッと食べる。
あぁ、ウットリです。ぽってりとしたドッグロールがたちまちとろけカリッ焼けたソーセージがざっくり歯切れる。
肉汁ジュワッ、ハニマスタードソースの甘みに脂のコクが混じってなんともうまい。そしてあとからマスタードのヒリヒリするような辛味が追いかけ脂の風味をスッキリさせる。
これはいけない食べ物です。
いけないとわかっていても我慢できないいけない食べ物。ドッグロールの味がそっけないのもいいのでしょうネ…、ソーセージの迫力ある持ち味をこころおきなくたのしめる。チキンバイツはひとつだけ食べ、残りはお土産。夜は千切りキャベツを食べましょう。