ひさしぶりの木蘭。夜は大人さまランチを作る

思い切って「木蘭」に来てみる。
家から歩いて5分強。新宿一丁目にある小さな中国料理店。タナカくんとよく来ていたお店です。
ほとんどが夜。飲みながらいろんな料理をたのんでじっくり食事をたのしんでいた。紹興酒のボトルキープもしていたほど。彼が逝ってから一度だけ、友人とふたりできたけどそれ以来。
思い出がありすぎちゃってネ…、ひとりじゃ怖くてこられなかった。
でも月命日の今日。お店の前でぼんやりしてたら「そろそろ行ってみたいよぉ」って声が空から聞こえたような気がして来てみた。厨房前のカウンター周りだけを見るとちょっとスナックみたいな雰囲気。椅子の背当ての籐細工がくたびれたりしてて、けれど料理は本格的。
大好きだった鶏肉の味噌炒めの定食に、これまた大好きだった春雨サラダをつけて注文。春雨サラダはお酒のお供に、夜にもやってる定食は飲んだ〆にと食べていた。

春雨サラダは本当に丁寧に作られている。
ザクザク切って、硬めにゆがいて冷ました春雨。
キュウリにハムはその春雨と同じ細さ、同じ長さに切り分けられて錦糸卵をフワッと飾って出来上がり。
胡麻ダレポン酢はすっきりとした味わい。
これで紹興酒のオンザロックを飲むのが本当に好きだった。

鶏肉の味噌炒めの仕事も丁寧。
皮を剥いで小さなサイコロ状に切った鶏の胸肉にスープをしっかり飲み込ませ、油通ししたキャベツと一緒に味噌で炒める。肉はふっくら、キャベツはパリパリ。甘辛くってちょっと酸味を帯びた味噌はしっかりとした味わいでご飯がすすむ。

ご飯が平皿に盛り付けられているのもここの特徴で、ほどよく押さえつけながら形をキレイに整えている。
だからお箸で持ち上がる。箸の上ではしっかり形を保っているのに、口に入れるとハラリと散らかる。ご飯は硬めに炊かれているから、粘らずカラコロ転がる感じが心地よい。
大きな薄切り搾菜は味がしっかり整えられて、上品なスープに卵がふわりと浮かんで揺れている。
おいしいなぁ…、おいしくってなつかしい。食事を終えてお店を出るとき、いつもボクらが座ってた通りに面したテーブルを見たらゲイカップルが仲良く食事をしてらっしゃった。昔をしみじみ思い出す。

 

関連ランキング:中華料理 | 新宿御苑前駅四谷三丁目駅千駄ケ谷駅

 

夜は「大人さまランチ」を作る。
ナポリタンをまず焼いた。朝に使ったジャンボンブランにたまねぎ、ピーマン。それぞれ正方形にきりわけて、ケチャップに塩、タバスコたっぷりで大人味に仕上げてく。バターを流して焼いたスキレットにそれをのせハンバーグをそわせてデミソース。野菜も食べなきゃってブロッコリーを茹でて飾ってとかしたチーズ。ディルを飾ってできあがり。
全部好きなものばかり。
〆はミシャラクのモンクレール。つややかなバラの花のようなケーキで「一度食べたいね…」って言っていたもの。
チョコレートのブラウニーを土台にマンゴー、バナナ、パッションフルーツ、洋梨とピュレ、コンポート、ムースが重なりチョコレートムースの花びらをのっけてベリーソースでコーティングしてる。苦くて酸っぱく、ほどよく甘く、ウットリするようなおゴチソウ。

コメント

  1. つやの

    サカキさんの記事をきっかけに、木蘭へ食べに行くようになりました。丁寧できもちのよいお店ですね。唯一ひとりで安心して通えるお店です。

    サカキさんのこの日は、タナカさんもご一緒に召し上がっていたかもしれないですね。おいしいねって言いあって、夜風に吹かれてテクテク帰る。蒸し暑いけど、風が心地よくて。季節柄、風邪を引きがちです、ご自愛くださいね。

    • サカキシンイチロウ

      つやのさん
      一緒に食べてる気持ちがしました。
      このお店は本当に重宝したお店です。気軽な雰囲気でしかもおいしくって…。
      かに玉が好きで、こんな値段なのに蟹がいっぱい入ってるネ…、っていつもニコニコしながら食べてました。
      サービスしてくれるおじさまの確実なおもてなしが、たしかにひとりでも安心できるお店ですね。

  2. わに

    あの辺は四谷四丁目の交差点に近いし、住居表示も四谷四丁目だから、新宿一丁目と言われると一瞬あれ?と思いますが、大木戸の外だから確かに新宿と言えますね。変なところで突っ込んですみません。

    • サカキシンイチロウ

      わにさん
      そうなんです。ボクのこの投稿を書いていて、最初は四谷四丁目の…、と書いていました。
      4丁目交差点近くというのが多分、腑に落ちる表記なんでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。