ちょっとさみしくなった坂内
打ち合わせが伸び、四谷三丁目についたら真っ暗、お腹ペコペコ。
家に帰る途中のどこかで食事をしようと「坂内」にする。
喜多方ラーメンの専門店。
半年ほど前にテーブル席が中心の食堂然としたお店から、カウンターメインでオープンキッチンのお店に改装してから今日で二度目。
前回は昼、今日は夜。夜も案外にぎやかで小さな子供連れのファミリー客がカウンターに座って食事をしてらっしゃった。
カウンターの店はファミリーには不向きとずっと言われていたけど、今ではそれも過去の常識。券売機で先払い。
食券をとりにきてくれるので、そこで麺の硬さだとか細かなことを注文できる。Wi-Fiで注文が飛ぶタイプのお店は働く人には便利だけれど、自分好みを伝えることがむつかしいからこのスタイルがボクは好き。
冷やしラーメンを選んでたのむ。
冷たい醤油ラーメンで、まずチャーシューがやってくる。
ほんわかあったかなチャーシュで脂がとろける感じが独特で好きなんだけど、すっかり小さくなっちゃいました。
小さくなっただけじゃなく、薄くもなっててかなり残念。
脂も少なくコクがあんまりなくなっちゃった。
まぁ、大切に食べましょう…、とひと切れ口に含んでじんわり味をたのしむ。
そしてメインの冷やしラーメン。
醤油スープに縮れ麺。油がキラキラ、氷がプカプカ浮いている。冷たいスープの中でキリッとしまった太くて縮れた麺がおいしい。胡椒をたっぷりかけてズルリとすすりこみ、ゴツゴツ奥歯を叩く感じをたのしみ、食べる。
お酢をたっぷりかけるとスープがさわやかになり、夏のお腹がニッコリ笑う。
チャーシューの脂は容赦なくとろけてて冷たいスープに浸しても脂っこくないところが特別。わさびをたっぷりのっけて食べて、口の音頭でとろける感じにウットリします。
冷たくしてもスープの香りや味が損なわれないのがいつも不思議で、オキニイリ。レンゲでスープと一緒に氷もすくい、氷を舐めるようにしてスープを飲む。冷たいスープは麺に味がのりにくいから冷やしラーメンのスープは濃いめ。そのまま飲むと塩辛く、氷をなめつつ飲めばほどよい辛さに落ち着くうえにスープはひえひえ。
チャーシューが小さくなったのはさみしいというより悲しい
小さく薄くするするという発想が嫌だなぁ
最初にこの商品を提供したときの完成度があったはずだ、商品のクオリティを損ねるのは、客を馬鹿にし過ぎている
値上げは仕方がないよ
安易な帳尻合わせはやめてほしいと謂う
小法師さん
おっしゃるとおりだと思うんです。
価格を維持するために品質を落とすというのは、敗者の商売。
お客さまのことをもっと信じてもいいとボクは思います。
チャーシューは1枚10gと決まって居て値上げ後も変更は無いハズ。本部の方が全店舗巡回してチェックをしてる。10g以下だと内部公表される。しかし、毎日の作業でムラが出たり。切る人の癖で段々薄く成ったり。肉も値上げされているので、気持ちの中で切り詰めたいという感情が常に有るのか。厚く成るよりは薄く成る傾向を感じる。なので会社として小さく薄くした、とい事では無い。私は社員では有りませんが事情を知る現役の人間です。
deep_seaさん
貴重なコメントありがとうございます。
確かにチェーンストアですから、品質管理は徹底してらっしゃるのでしょう。
けれど薄く、小さくなったように感じてしまったのは確かです。
そう感じさせる何かがあったように今となっても思います。機会があったら確かめてみようと思いました。
東京進出した30年以上昔おやじは20代でしたが焼豚ラーメンを食べたら多すぎて食べるのにやっとだったのに もうじき還暦なのに今は楽々食べられる 年取って食も細くなってるのになんでかな(-_-;)?・・・
おやじロッカーさん
ここのチャーシューラーメンは麺の上にぎっしりチャーシューが並んで、見た目も壮観ですよね。
ボクも若い頃より今のほうが喜多方ラーメンをおいしく感じるようになりました。もしかしたら今の食欲、舌の状態にあった料理なのかもしれませんネ。
個人的な感想ですが、小さくなったのより固くてゴリゴリした食感になって来てる気がします。昔は店内のテーマソングみたいに、とろけるような感じがしたんですがね。
チャーシュー坊やさん
たしかに量の問題だけじゃないようにも感じますネ。
食材の状態って均一ではないから、いつも同じであることを維持することは工業製品でない限り無理なのかもしれませんね。
いろいろ工夫をしながらの商売。大変だなぁ…、って思います。
昨日行ったけど、チャーシューの味が薄くなった気がする
バインセオさん
やはり違和感を感じられましたか。
何かが起こっているのかもしれませんね。
私は何年も前に喜多方にある坂内で食べた記憶がありますがめちゃめちゃ美味しかったです。チャーシューが麺が見えないくらい乗ってるのを見て衝撃でした。それから今現在、たまたま近所に坂内があり、ちょくちょく食べに行きますが、まあ確かに何年か前に食べた本店の味、チャーシューとは少し違う気はしますが美味しく頂いてます。都内と地方との物価の差なんですかね、、、
メンマ一さん
坂内さんもいろいろと系列があるようなのです。
うちの近所の盤内も、かつて坂内食堂と名乗ったり、小法師と名乗ったりしていたことがあるんです。
店名が変わることでメニューの内容が大きく変わることはないのですけど、名前が変わった理由をいろいろ考えたりするんですよね…、お店って印象が大切だから、損してるんじゃないかなぁって思ったりします。
むつかしいですね。