おしゃべりにおむすび。エスプレッソソフトクリーム
「おにぎりスタンドリッツボン」でお昼ごはんをかねた朝食。
時間は11時ちょっと前。家から歩いて10分ちょっと。歩きながらワクワクしてくる。
いつもたのむものはほとんど同じ。おむすび、唐揚げ、卵焼きを全部2個づつ。
「2個にニコニコ」っていえば伝わる。
おむすびの種類も梅とスパム。塩っ辛いの、砂糖甘いのと2種類用意されてる卵焼きは甘いのを。
その日によって違うのはサイドに置かれるぬか漬けと、お味噌汁の実。なのにワクワク。「今日はどんなおしゃべりができるだろう」って思うとワクワクしちゃう。夜はスナックの間借り営業。カウンターの中と客席の距離感がほどよく不思議と話がはずむ雰囲気なんです。
お店に入ると先客おひとり。マダムの同級生でらっしゃった。マダムが「ごめんなさい、今日はスパムが売り切れなの」って…。するとマダムのご友人が「ボクはいいです。別のにします」と最後のひとつを譲ってくれた。ありがたい。
マダムは徳島出身で同郷のご友人は松山在住。
徳島は仕事でよく行く。
松山はボクの生まれ故郷でそれで話は盛り上がる。
丁寧な仕事もおしゃべりしながら待てばあっという間。
お皿の上にぎっしり料理が並ぶ姿にニッコリします。
おむすびは海苔を巻かずに穿かせて仕上げる。徳島の大野海苔の海苔。
ご飯に温められた海苔の香りがふわりと鼻をくすぐるおいしさ。
梅は酸っぱい。スパムはサクッと揚げたように焼き上げられてて脂が甘い。
スパムおむすびのご飯には胡椒がたっぷりまぜこまれてて糊のかわりにマヨネーズ。最近はやりの「フワボロ系」のおむすびじゃなく、ご飯の粒がつぶれぬ程度にキチッとにぎった食感が好き。オキニイリ。
最初はパリッとしていた海苔が徐々にふやけてしっとりご飯にからんでく変化に富んだ食べ心地。
甘い卵焼きと言っても甘すぎず、出汁がしっかりきいててしっとり。
鶏の唐揚げは皮がサクサク。前歯でクシュッと壊れて脂がジュワッとしみだす。醤油と塩、軽く生姜の風味もあってタナカくんが作ってた唐揚げにとても似ていてそれで好き。
今日のぬか漬けは大根、ニンジン、アボカド、パプリカそれからバターナッツ。お味噌汁の実もバターナッツで、甘くないかぼちゃみたいな色合い、食感がたのしくおいしい。お薬を冷たい麦茶でゴクッと飲んで、お名残惜しくてしばらくおしゃべり。ステキな朝になりました。
関連ランキング:おにぎり | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
ゴキゲンついでに甘いもの。「エイトコーヒー」のエスプレッソソフトクリームを食べることにする。
エスプレッソスタンドみたいな小さなお店。キッチンにはエスプレッソマシンとソフトクリーマーだけ。注文してSuicaをリーダーに当ててピコッとやってる間にできる。
ワッフルコーンの上にキレイに渦巻くエスプレッソ味のソフトクリーム。
甘くて苦くて軽い酸味が後口スッキリさせる大人味。
食感なめらか。コーヒーの豆がびっしり貼り付き、そのザラザラがソフトクリームのなめらかさを引き立てるのがオキニイリ。
コーンの底までしっかりソフトクリームが入ってて、最後の一口分まで小さなソフトクリームの形をしてる。タナカくんはワッフルコーンが好きだった。ボクは苦手でタナカくんに食べてもらっていたけど今ではこうして食べる。そして昔を思い出す。
こんな素敵なおにぎりのお店がご近所に
あるなんてうらやましいな。
お店の方やお客さんとのおしゃべりのひと時も
心をほぐしてくれるでしょうね。
カラダと気持ちをリセットしてくれる
小さなパワースポット!長く続いて欲しいですね。
Michikoさん
おいしいだけじゃないんですよね。
たのしくてあたたかい。
飲食店の基本ってそういう部分にあるんじゃないかと思わされる、しみじみありがたいお店です。